電脳経済学v8> f用語集> p-e ピグマリオン効果 (Pygmalion Effect)
(当初作成 : 2018/10/28)

1.梗 概:
(1)ピグマリオン効果は教師期待効果、ローゼンタール効果などとも呼ばれる。
(2)教育心理学用語で教師の期待により学習者の成績が向上することを指す。
(3)ここで主語は教師であるが親や上司でもコーチや監督でもよい。いわゆる指導者的な立場の人が期待する通りに指導される側の人が形成される意味である。
(4)誰の場合でも、俗に褒め上手と呼ばれる人は周囲に居るもので容易に想像がつく。これを経営学では期待理論と呼ぶ。
(5)ここでピグマリオン効果を取り上げた理由はl-a引き寄せの法則との共通性による。両者は同じ現象を異なる表現で示しているようだ。このことは下記3.(2)にも示されている。

2.論点説明:
(1)量子力学で全てを説明するのはいささか強引に過ぎる。しかし、量子力学が現代の常識を覆すことは多くの識者が予見している。(例えば下記3.(3))
(2)何も量子力学を援用しなくても同じことは既に言われてきたことばかりだ。ただその方が、回り道のようでも統一的且つ簡潔に表現出来ると思う。
(3)多くの人が関心のある学力偏差値について触れよう。これは端的に言えば、育った家庭環境によるピグマリオン効果の卑近な実例である。そのような経済生活が担保されている家庭だ。
(4)ちなみに筆者の見解は「あるがまま」(wu無為自然と同義)であり「大勢の赴くところ」(mk無記、中庸と同義)に委ねるだけである。

3.参考資料:
(1) ピグマリオン効果 (Wikipedia)
(2) YouTube 「量子力学」と「引き寄せの法則」をわかりやすく言うと! 3:15に「ピグマリオン効果」が現れる。
(3) ◎虚数は私たちの世界観を変えてしまった。 量子力学から導かれた「不可解な現実」の例 とね日記 2008年07月23日